京都の読みにくい地名

「京ことば」の歴史が古いからか、京都の地名や通り名には、単に漢字が難しいだけでなく、書き方(文字)と発音(読み方)が一致せず、知識が無いと読めない表記がたくさんあります。
よく間違われる代表的なものは「烏丸」です。これは「からすまる」ではなく「からすま」と読みます。

また、地名には「京ことば」の発音の仕方から京都の地元の人や高齢の方達の間で使われる言い方もあります。たとえば「一「、は」条いちじょう」ですが、「いっちょう」、「七条」は「しちじょう」ですが「ひちじょう」「ひっちょう」また「八条」は「はっちょう」などと親しみを込めて言われています。

京都には通り名を覚える歌があります。京都市内中心部は、平安京創建時から通りが碁盤の目になっており、慣れてしまえば分かりやすいですが、通り名には難しい漢字、読みにくいものもたくさんあります。そこで京都の東西南北の通りを覚える「通り歌」がこどもの頃より歌われ親しまれています。また、京都市内の地名は東西南北の通り名を組み合わせて表現する事も多く、京ことばの知識とともにこの歌を覚えておくと大変便利です。

まる たけ えびす おし おいけ
御池
あね さん ろっかく たこ にしき
六角
あや ぶっ たか まつ まん ごじょう
五条

と歌われ、丸太町通→竹屋町通→夷川通→二条通→押小路通→御池通→姉小路通→三条通→六角通→蛸薬師通→錦小路通→四条通→綾小路通→仏光寺通→高辻通→松原通→万寿寺通→五条通と、北から南へ順に歌われ十条通まで続きます。五条から南の歌にはさまざまなバージョンも存在します。

さらに南北の通りも

てら ごこ ふや とみ やなぎ さかい
御幸 麩屋

と東から西へ順に寺町通から千本通まで歌われてます。

京都の読みにくい地名や通り名の一部を紹介します。

挨拶や日常会話の際に使われる京ことばです。

間之町通
あいのまちどおり
化野
あだしの
不明門通
あけずどおり
姉小路通
あねやこうじどおり
油小路通
あぶらのこうじどおり
綾小路通
あやのこうじどおり
石塀小路
いしべこうじ
一口
いもあらい
太秦
うずまさ
御室
おむろ
帷子の辻
かたびらのつじ
釜座通
かまんざどおり
烏丸通
からすまどおり
葛野大路通
かどのおおじどおり
車折
くるまざき
玄以通
げんいどおり
荒神口
こうじんぐち
御幸町通
ごこまちどおり
西院
さいいん
産寧坂
さんねいざか
鹿ケ谷
ししがたに
泉涌寺
せんにゅうじ
太子道
たいしみち
糺ノ杜
ただすのもり
団栗通
どんぐりどおり
西洞院通
にしのとういんどおり
仁和寺通物
にんなじ
東洞院
ひがしのとういんどおり
麩屋町通
ふやちょうどおり
先斗町
ぽんとちょう
御陵
みささぎ
壬生
みぶ
集女
もずめ
柳馬場通
やなぎのばんばどおり

全国から旅行で訪れる方は覚えておくと京都観光がより一層楽しく
思い出深いものになるはずです。
参考にしてみて下さい。

関連サイト

人気のコンテンツ

PR